女性が仕事を続けていくには、育児や仕事と家庭の両立は一生の課題。
女性の一生の資格と言われる看護師だから、ずっと仕事はしていたい。育児中だけでなく「ライフスタイルの変化」でブランクがあっても、事情があって未経験でも・・
働くことにチャンスがあっていいはずです。
一度看護師をやめて、元看護師からの復帰を考える人もいます。復職でも、そして最近では新卒からでも働くチャンスのある「訪問看護師」の仕事についてみてみませんか。
Contents
看護師の育児と家庭の両立はできる?
育児中はやっぱり家庭が大事。仕事には制限がでてきますよね。
看護師が育児中の仕事に求めるものは・・?
- 夜勤のない仕事
- 残業のない定時あがりの仕事
- 急な子供の病気に融通のきく職場
- 職場のいい人間関係 (ママナースがいる)
- 精神的負担のすくないところ etr…
育児中なら、給与以上に家庭との両立のかなう「働きやすい職場」を求めます。
仕事と家庭との両立では、ほんとうは “積みたいキャリア” も “やりたい看護” もあきらめてしまうことが多いかもしれませんね。
●
多くの人は、家庭を優先した働き方を考えるとき「病院」をはなれ転職を考えます。
育児休暇や育児中の部署の移動など “育児に対するフォロー” が整った職場であればいいのですが・・
夜勤のある病院で勤務を続けるのは、家族や周りの万全のサポートなしでは難しいところですよね。せっかく “一生の資格をとった”と思ったのにそこで辞めてしまったという人も多いのです。
子育て中でも無理なく仕事ができ、キャリアも積んでいける、収入も落とさない、そんな働き方ってないのでしょうか?
訪問看護師という働き方
看護師の看護そのもののやりがいをいちばん感じれるのは病院。それは、今が病院中心の看護だから。
でも今は、少しずつ状況が変わってきていますね。医療は在宅にかえるといわれるなか、”看護” もまた、患者さんが退院してからの「在宅のケア」での大切さに気づかされているからです。
在宅での医療が進むにつれ必要になってくる”くらしの中の看護ケア”。これからの医療で、看護のやりがいを増々感じられる場となるのが「訪問看護師」という働き方です。
訪問看護の仕事の特徴
訪問看護の病院での看護ケアとは異なる、その特徴をみてみましょう。
くらしの中に入っていく看護ケア
家庭に帰ればそれぞれにある生活とくらし。自宅の状況や家族構成も様々です。訪問看護はくらしの中に入っていく看護ケア。
くらし方は十人十色。
世帯の収入も全く異なり「福祉用具やヘルパーなど最大限のサポートを得られる家庭」や反対に「日中はひとり寝たきりでサポートの行き届かない家庭」・・・
家の中に入れば「夫婦二人で支え合う家」、「家族に囲まれた家」、「ペットとくらす家」…などくらしぶりも実に様々。
一律のケアではなく、生活する中で必要な看護を提供し、その人の暮らしを支えていくのが訪問看護での看護ケアの特徴。
それぞれに合わせたカタチで関わりが、自宅を訪れてケアする訪問看護には欠かせない。そこに”病院とは違う大変さ” もあります。
訪問看護の大変なことって・・
訪問看護はくらしの中に入っていく看護。利用者の生活を支援し、その人の人生へ関わることにもつながっていきます。
一律に大勢の患者さんを対象にする、病棟の看護とは違う関わりを持つ仕事。
機械的な面がない分、その人の生活に入って “寄り添いながら支援するような看護” が必要だから、オートマティックな看護では成り立たない仕事ともいえるのですよね。
医師の指示書はあっても、その時々で臨機応変に対応しなくてはいけないことが多かったり。誰かの指示通り動くというより「自分の裁量」で動く仕事。
自分で仕事を運べるから、あなたの関わりからケアが活きてきたり、信頼関係が気づけたり。日常の処置からターミナルケアまで勉強することも多くつねに学びも必要です。
看護するのは病院ではなく「自宅」。大切なモノや大事にするコトなど、利用者のくらしぶりや慣習もそれぞれ違って目に入ってくる。
●
そういった “くらしの背景” にも配慮しながら接していく「訪問看護師」は、病棟とはまた違う特色をもった、新しい働き方のできる職といえるのですよね。
訪問看護のメリット
利用者の生活に沿って動く訪問看護師の仕事だからのメリットがあります。
仕事は日勤がメイン。オンコールと呼ばれる臨時の仕事の入ることもありますが、病院の24時間従事する働き方とは違い、何度も呼び出されるというのは稀なケース。
オンコール対応のない働き方も選べますし、常勤の仕事以外に、週に数日からの仕事をはじめることができ、育児中でも働きやすい仕事です。
給料も日勤なのに、病棟とほぼ同じ水準で高給与。時給にしても他の看護の仕事比べ高いですよ。
●
ですが訪問看護の事業所は小規模の所も多く、仕事の条件も経営者により異なります。
訪問看護師は、いい職場に出会えれば長く安定して勤めることができ、ニーズも増していくため給料も安定して高く、将来性も高い職といえます。
❙訪問看護の仕事を探すときは、企業の求人を視野にいれるといいですよ。企業案件を多く扱い「訪問看護の無料相談会」等の実施もある民間の就職支援サービスはマイナビ看護師≪登録無料≫
また、看護に特化し訪問看護の取り扱いが多いのは看護師の転職なら「看護のお仕事」どちらも全国対応です。
訪問看護師の仕事探すなら
育児や仕事と家庭を両立させる、訪問看護師の仕事探しの方法は主に3つ。
- 転職サイト、転職エージェント(人材派遣会社)の利用
- 公共の就労支援/ ハローワーク、看護協会(ナースセンター)
- 直接応募/ HPでの募集、新聞・求人誌広告
訪問看護の仕事をするときは「訪問看護ステーション」に所属するのが一般的、訪問看護の仕事を探すなら、まずは実際の求人をリサーチする必要があります。
ですが事業所の規模もそれぞれで、訪問看護を行う施設ごとの特色があるので、初めての場合では、自分だけの判断で選ぶのにも不安もともなうもの。
●
そんな場合では、民間の「転職サイト」といった就職支援を利用するのがおすすめです。
「スタッフや利用者数はどのくらい?」「研修や教育はある?」「未経験やはじめての人はいる?」… など施設の中の状況を知れたり、あなたの希望に合った施設を探してきてくれるから。
給与や休日福利厚生などはもちろん、初めてのケースでは「施設による教育やフォロー体制」は最も気になるところ。
一人で探す方法もありますが、より細かなサポートを得たい、慎重に職場を選びたいなら、公的なハローワークに加え民間の「転職サイト」を利用するのが賢明です。
大きい事業所の方が福利厚生などが整って待遇がいいですが、訪問看護ステーションは小規模も所も多いです。小規模の事業所は公共のハローワークにしか情報が出てない場合もあります。一方転職サイトにしかない情報もあるので、どちらも合わせて利用するといいですよ。
転職サービスを利用するなら、こちら↓をチェックしてみてくださいね。
訪問看護のこれから
今、病院のケアとは違う「退院後を支援するケア」に病院での看護とは別のやりがいを感じて転職する看護師が多くいます。
基本が日勤での仕事なので「ワークライフバランスのとりやすい仕事」として育児中のナースや、プライベートを重視する人にとってもメリットを感じる働き方。
近頃では、新卒から「訪問看護師」を教育する取り組みも見られ、新卒だけでなく、未経験やブランクある看護師にもチャンスをひらく働き方となっているのですよ。
道をひらきながら、今後のキャリア形成にもつながる訪問看護の仕事。
訪問看護師は、主治医と連携しながら「生活の中で必要なケア」を提供していく、今後ニーズひろがる在宅ケアでの大きな役割を担う仕事なのですよね。
●
訪問看護師への転職はこれからへむけて大きく開いていく道でもあるのです。
【看護師My Style】は、転職・働き方で悩むあなたへ向けて「働き方を知る・みつける・スタートする!」ための情報発信を通じ”もっと自由でもっと素敵”な「看護師My Style」の実現を応援するブログです。